検索

技術と普及

【2025年5月号】就農希望者への支援のあり方~リカバリー事例に学ぶ~/スマート農業技術に関するオンライン研修会「営農支援システム編」講演録(後編)

誌名
技術と普及5月号 [2025年]
発刊日
2025年4月24日
サイズ
A4
ページ数
66ページ
価格
616円(税込・送料別途) ※年間購読:6,160円(送料込)
特集
就農希望者への支援のあり方~リカバリー事例に学ぶ~
特別企画
スマート農業技術に関するオンライン研修会「営農支援システム編」講演録(後編)

目次

  • カラーグラビア

    ○シリーズ 普及指導センター紹介
     暮らせる・稼げる、活力ある農業の実現
       新潟県南魚沼農業普及指導センター

    ○連載 難防除雑草の最新情報と現場で取れる対策
     コナギ
       (国研)農研機構 小荒井晃

    ○連載 「みどりの食料システム戦略」技術カタログから
     直売所リアルタイム表示システム「見えベジ」の活用と展開
       東京都農林総合研究センター 保坂三仁

    ○シリーズ 農業経営拝見
     有限会社春見ライス(岐阜県美濃加茂市)
       ライター 松島恵利子

  • 特集『就農希望者への支援のあり方~リカバリー事例に学ぶ~』

    第43回全国青年農業者育成研究集会より

    ○【講演要旨1】
     園芸産地における新たな産地継承の仕組みづくり~新規就農者の受入れ失敗からの新たな挑戦~
       石川県県央農林総合事務所 南出圭祐

    ○【講演要旨2】
     「新規就農相談対応術」及び「『プロ農家』が『新規就農者』を育てる」ことの意義
     ~トラブルも未然に防ぐ! 就農研修、その課題への対応~
       NPO法人熊本県就農支援機関協議会 平岡浩晃

    ○フロアディスカッション

  • 特別企画『スマート農業技術に関するオンライン研修会「営農支援システム編」講演録(後編)』

    ○大規模水田経営における営農支援システムの活用
       (有)横田農場 横田修一

    ○JAみえきたにおけるザルビオを活用したJA営農指導DXの取り組みについて
       三重北農業協同組合 堀雄紀・井口晶平

  • 連載

    ○農政の変遷と日本の農業(第14回)
     昭和農業恐慌と農村の窮乏
       帝京大学 玉真之介

  • シリーズ

    ○普及現場では、いま
     企業参入を核とした果樹産地の育成
       大分県南部振興局
     新たな担い手が育つ産地構造への改革
       兵庫県新温泉農業改良普及センター

    ○いまだから伝えたい私の普及活動(第13回)
     行政や研究機関とのつながりを生かして、農家と信頼関係を築く
       静岡県志太榛原農林事務所 井鍋大祐

    ○農産物の機能性(第120回)
     “タケノコ”
       デリカフーズ(株) 服部玄

  • TREND'25

    ○【科学】
     食品ロス削減目指し新しい具体策続々
       科学ジャーナリスト 松永和紀

    ○【農村】
     農業はもっと楽しい
       福島大学 岩崎由美子

  • 組織ニュース

    ○EK-SYSTEMニュース

    ○全協からのお知らせ板

  • その他

    ○TOPICS
     令和6年度農山漁村女性活躍表彰

    ○TOPICS
     クミアイ化学工業第13回学生懸賞論文結果発表

    ○BOOKS
     「被災者発の復興論」

    ○BOOKS
     「診断ハンドブック緑地・花壇の病害虫」

    ○編集部から・次号予告