お知らせ
-
NEW
(農林水産省)令和6年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者が決定
農林水産省は、「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施し、持続可能な農業の確立を目指し、意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰している。 このたび、令和6年度...
-
NEW
令和7年度新技術波及展開事業に係る「普及技術カタログ」の第1回公募について
当協会では、民間企業の開発した技術等を普及現場に迅速に波及・展開するため、令和元年度から、当該技術に関する情報提供・意見交換、現地説明会・研修会の開催等を行う「新技術波及展開事業」の取組を...
-
「技術と普及」2025年4月号を発刊しました
【特集】普及指導員資格試験対策情報 【特別企画】スマート農業技術に関するオンライン研修会「営農支援システム編」講演録(前編) ▼目次・ホームページからのご注文はこちらから ▼その他の「技術と...
-
令和7年度「IPMアドバイザー講習会」の日程が決定しました
一般社団法人全国農業改良普及支援協会は、IPM指導者の養成および拡充を図り、IPMの推進に寄与することを目的にIPM指導者認証制度事業を実施、「IPMアドバイザー」資格の認定を行っています...
-
動画「大豆栽培における排水対策技術」を作成しました
一般社団法人全国農業改良普及支援協会は、令和6年度大豆新技術等普及展開事業により、動画「大豆栽培における排水対策技術」を作成しました。 我が国の大豆の8割は水田転換畑で作付けされており、農...
-
パンフレット『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊しました
一般社団法人全国農業改良普及支援協会は、『単収向上を目指して育成した多収の大豆新品種「そらひびき」「そらみずき」「そらたかく」「そらみのり」』を発刊しました。 大豆の自給率は食品用に限って...
-
「技術と普及」2025年3月号を発刊しました
【特集】第12回農業普及活動高度化全国研究大会(後編) ▼目次・ホームページからのご注文はこちらから ▼その他の「技術と普及」に関するお問い合わせはこちらからご連絡ください
-
「令和6年度GAP理解度促進セミナー」講演資料を掲載しました
一般社団法人全国農業改良普及支援協会は、令和6年度農林水産省補助事業「GAP拡大推進加速化事業(国際水準GAPを実践する農業者と実需者のマッチングの促進)」の一環として、令和7年2月13日に...
-
賛助会員入会のご案内
一般社団法人全国農業改良普及支援協会は、賛助会員を募集しています。賛助会員の皆さまには、以下の特典をご用意しています。 ●月刊誌「技術と普及」のご提供●『普及技術カタログ』へのご応募(審査を...
-
令和6年度関東農政局大豆セミナー(WEB)開催のお知らせ
日時 :2月25日(火) 13:30~15:20場所 :オンライン 内容 :関東農政局と(一社)全国農業改良普及支援協会は、「令和6年度関東農政局大豆セミナー」を開催。国産大豆の安定供給に向...